メモ管理ソフト「TextTree」
TextTree
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se366853.html
メモ管理ツール
フリーソフト(寄付は募集している)
フォルダ・ファイルツリーを選択すれば画面右側にテキストの内容が表示 され、編集や保存もその場で行える。
先日紹介したTOMBOと同様の機能ですね。
半角のURLやネットワークパスはリンクに変換されるのでありがたい
フォルダツリーのルートパスを複数登録してタブ切り替えできる。
用途別に複数のメモのツリーを管理できるのが良いですね。
PNG/BMP/JPEG/GIFの画像ファイル、MHT、PDFにも対応している(編集は不可)
※PDFファイルはRootへのファイルパス設定が相対パスだと開けないので注意
■今後更新あったらいいなぁという点
・フォルダツリーにて各ファイルの並び順を記憶したファイル「.TextTree」が各フォルダに作成される
設定で作成しないようにしてほしい。
・編集禁止機能はないっぽいのでほしい
・ウィンドウ位置の保存・復元はされないっぽいのでほしい
■その他注意点
初期設定ではUTF-8かつ、オートセーブが有効になっており、
私が使い始めた時、管理対象のテキストファイル(Shift-JIS)がすべてUTF-8に書き換えられてしまったので、
使いはじめる前に、
メニュー バーの「ファイル」→「オ ートセーブ」のチェックを外した方がいいかもしれない。
いろいろ書いたけど私はTextTreeをメインに使ってます。オススメ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se366853.html
メモ管理ツール
フリーソフト(寄付は募集している)
フォルダ・ファイルツリーを選択すれば画面右側にテキストの内容が表示 され、編集や保存もその場で行える。
先日紹介したTOMBOと同様の機能ですね。
半角のURLやネットワークパスはリンクに変換されるのでありがたい
フォルダツリーのルートパスを複数登録してタブ切り替えできる。
用途別に複数のメモのツリーを管理できるのが良いですね。
PNG/BMP/JPEG/GIFの画像ファイル、MHT、PDFにも対応している(編集は不可)
※PDFファイルはRootへのファイルパス設定が相対パスだと開けないので注意
■今後更新あったらいいなぁという点
・フォルダツリーにて各ファイルの並び順を記憶したファイル「.TextTree」が各フォルダに作成される
設定で作成しないようにしてほしい。
・編集禁止機能はないっぽいのでほしい
・ウィンドウ位置の保存・復元はされないっぽいのでほしい
■その他注意点
初期設定ではUTF-8かつ、オートセーブが有効になっており、
私が使い始めた時、管理対象のテキストファイル(Shift-JIS)がすべてUTF-8に書き換えられてしまったので、
使いはじめる前に、
メニュー バーの「ファイル」→「オ ートセーブ」のチェックを外した方がいいかもしれない。
いろいろ書いたけど私はTextTreeをメインに使ってます。オススメ
メモ管理ソフト「TOMBO」
TOMBO
http://tombo.osdn.jp/
メモ管理ツール
フリーソフト
フォルダ・ファイルツリーを選択すれば画面右側にテキストの内容が表示され、
編集や保存もその場で行える。
編集禁止機能などもある
ベータ版の2.0が画面のちらつきが発生したため、
正式版の1.17の方が好み
初期設定だとテキストファイルの1行目をファイル名にして保存する機能が有効になっているため
TOMBO上で編集して保存すると、ファイル名が変わってアレ?ッて思う方が出てくると思う。
プロパティから「メモファイル名とタイトルを連動」のチェックを外しておくといい
http://tombo.osdn.jp/
メモ管理ツール
フリーソフト
フォルダ・ファイルツリーを選択すれば画面右側にテキストの内容が表示され、
編集や保存もその場で行える。
編集禁止機能などもある
ベータ版の2.0が画面のちらつきが発生したため、
正式版の1.17の方が好み
初期設定だとテキストファイルの1行目をファイル名にして保存する機能が有効になっているため
TOMBO上で編集して保存すると、ファイル名が変わってアレ?ッて思う方が出てくると思う。
プロパティから「メモファイル名とタイトルを連動」のチェックを外しておくといい
OpenMauSuji開発終了?
マウスジェスチャソフトの「OpenMauSuji」についてですが
作者様のTwitterで開発終了という宣言がされていました。
さびしいですね、、これからも応援していきたいのですが
みんなで使ってみましょう!
https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home
作者様のTwitterで開発終了という宣言がされていました。
さびしいですね、、これからも応援していきたいのですが
みんなで使ってみましょう!
https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home